現役プランナーが花嫁体験をして感じたお色直しの意味

現役プランナーが花嫁体験をして感じたお色直しの意味

こんにちは。
萬屋本店の中田でございます。

先日、アテンダント研修という花嫁様の介添えについての勉強会があり、新婦様の気持ちを体感するため、実際に着物やドレスを着る機会をいただきました。
そこで初めて感じたことがあったので、皆様にお伝えしたいと思い、ブログを書かせていただきます。

ご結婚式でお召しになる衣裳には、白無垢、色打掛、引振袖、ウェディングドレス、カラードレスがございます。(衣装の意味についての記事はこちらをご覧ください【萬屋本店 人気花嫁衣装のご紹介】
結婚式当日に何をお召しになるかは、お打合せを経てお決めになるかと思います。

衣装をお決めいただくときに、「そこまで派手に何度もお色直しをしなくてもいいのでは?」そんな疑問をもたれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は私も最初はそんな風に思っていました。
着物もドレスもどれも素敵だけど、実際自分が着てお披露目するのは恥ずかしいな…と思っておりました。
そのような中参加をしたアテンダント研修では、白無垢、色打掛、そしてドレスを実際に着させていただきました。

白無垢を着て、鏡で自分の姿を見たときに浮かんできたのは「家族に見せたい」という気持ちでした。
七五三、十三詣り、成人式など、節目で着物を着た経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
成人式はまだ子供であるという気持ちがありましたが、結婚をするときは新しい家庭を築いていこうとしている立派な大人になっています。
「こんなに大きくなったよ、今まで育ててくれてありがとう」そんな感謝の気持ちが着物を着ることで溢れてきました。

そんな気持ちのもと、白無垢の後に羽織らせていただいたのは色打掛です。
新たな色に染まる、夫婦としての新たな色でスタートするという意味でお色直しがあります。
色打掛けは様々な色や文様があり、そこに込められた意味もそれぞれ違います。
だからこそ、夫婦としての特別な一着を選びたい、そう感じました。

アテンダント研修に参加し、特にドレスは着なくてもいいと思っていた私でしたが、花嫁体験をして将来の自分の結婚式にもつイメージが、がらりと変わりました。
実際に着てみると、着物を着たときとはまるで違う嬉しさがありました。
何名か研修に参加しておりましたが、ドレスを着たときのその場の雰囲気は花が咲いたように、着ている私も周りの人達も笑顔に包まれていました。
それが当日のご結婚式で起こると、この日の何倍も感動する温かい空間が生まれるのだろうなと感じました。

結婚式にお招きされたとき、皆さまがご想像になるのは、美味しいお食事、会場の雰囲気ももちろんですが、それよりもまず新郎新婦様の晴れ姿ではないでしょうか?

ご参列されるゲストの方はもちろん、お二人の親御様にも、特に新婦様のお父様は純白のウェディングドレスに包まれた娘の姿を見たとき、「あぁ娘は結婚したんだな…」そんな風に嬉しくもなり、心寂しくもなり、娘の美しい姿に感動するのです。
新郎様からも「妻のドレス姿を当日見て、自分達は夫婦になったんだと感じた」そんなお声を多くいただきます。
ドレスを着ることは新婦様の特権だけではなく、新郎様や親御様へのプレゼントなのかもしれません。

ご結婚式のご準備期間や当日を通じて夫婦になっていく、そんな二人の夫婦としての繋がりをお二人の大切な方々に感じていただく。
そんな一生のための一日を私たちはお手伝いさせていただきたいと思っています。

↑ PAGE TOP