【萬屋本店 人気花嫁衣装のご紹介】

【萬屋本店 人気花嫁衣装のご紹介】

こんにちは。萬屋本店の野田でございます。
鎌倉は少しずつ秋の香りがしてまいりました。

ここ古都鎌倉で、そして日本家屋で結婚式をするならば、白無垢や色打掛、引振袖などの伝統的な和装の花嫁衣装は大変お似合いになります。

和装のお衣装には、衣装それぞれに花嫁の嫁ぐ思いが込められているのも魅力の一つです。
本日は萬屋本店で人気の和装スタイリングをご紹介してまいります。

【白無垢】

白無垢は、もっとも格式の高い花嫁衣装。
日本では古くから白は神聖な色とされてきました。
『生まれたときに着る産着の白』『死者に着せる死装束の白』など、花嫁衣裳の白は花嫁がこの世のものではないことを表しています。

自分が生まれた家の娘としてはいったん死に、そして新たに血を入れて甦り、嫁ぐ家で生きるという想い。
花嫁の正装とされる白無垢は、花嫁だけが着用されることが許されてきた衣装。
何色にも染まらない純真無垢の意味がある白無垢は、挙式でのみお召しいただける衣装でした。

また、この白無垢にだけ合わせられるのが綿帽子。
綿帽子には、ドレスのベールと同じく、挙式が済まれるまでご新郎様以外の方にはお顔を見せないという意味があります。
頭がすっぽり隠れる為、神秘的で清楚なイメージがあり高さが強調されるので、ご新郎様との身長差があってもバランスが取れます。
奥ゆかしく、初々しい白無垢姿を叶えたい花嫁様におすすめです。

【色打掛】

白無垢だけが正装のお着物というわけではなく、色打掛も着物の中では最高位とされています。
室町時代末期から江戸時代にかけて、着物の上にもう一枚別の着物を羽織る打掛姿は武家の女性の正装でした。
色打掛はその豪華絢爛な美しさから、やがて裕福な町人や豪農にも広がりました。
嫁ぎ先の家の色に染まったことを意味する色打掛は、挙式・披露宴共にお召しいただける衣装です。

こちらの色打掛は、萬屋本店がリブランディングを手掛けたヴィンテージの色打掛。
人から人へと大切に受け継がれ、今では作り手のいない貴重な着物を現代に蘇らせました。
掛下と帯との組合せで、唯一無二のコーディネートをお楽しみいただけます。

【引振袖】

じつは白無垢・色打掛よりも歴史が古いといわれている引き振袖。
もとは武家の花嫁の正装でした。
身分の高い女性しか身につけることのできなかった格調高い花嫁衣裳です。
そして江戸時代後期までは、黒の引振袖が上流階級の花嫁衣裳として扱われていました。
色打掛よりも薄く着姿がほっそりと見え、小物のコーディネートで遊べるのも魅力。

萬屋本店での一番人気は、黒の引振袖に角隠しを合わせるスタイルです。
黒の引振袖には「ほかの誰にも染まらない」という意味が込められており、
妻となる女性の覚悟が表されます。

角隠しには角を隠し、その家の従順に従うという意味があり、顔の輪郭がしっかりと出るので、化粧映えがしキリッとした印象に。
まさに日本の花嫁姿というコーディネートで、大正浪漫のイメージにぴったりです。

歴史深い鎌倉の地にございます萬屋本店でのご結婚式。
花嫁衣装の歴史にも思いを馳せて、お召しになるのはいかがでしょうか?

↑ PAGE TOP