「なぜ今、日本での結婚式が国際カップルに人気なのか?」
こんにちは。萬屋本店の早野です。
ここ数年、国際結婚カップル様のご結婚式が非常に増えてきました。
様々な国籍の国際結婚カップル様とのご相談経験から、国際結婚カップル様のご参考になれば!と思い、『日本での結婚式の魅力』『国際結婚カップル様のニーズ』『萬屋本店でご提供できること』についてまとめてみました!
結婚式をご検討されている国際結婚カップル様のご参考になれば幸いです。
具体的な萬屋本店のサポート体制については、こちらのブログをご覧ください
⇒ 海外在住でも安心!萬屋本店がサポートする国際結婚の結婚式準備と当日の流れガイド
1.はじめに『なぜ国際結婚カップルは日本で結婚式を挙げるのか?』
結婚式はおふたりにとって特別な日であると同時に、ご家族やご友人と大切な時間を共有する場でもあるかと思います。
国際カップルにとって、日本での結婚式は「ただのセレモニー」ではなく、それぞれの文化や価値観を尊重しながら、新たなご家族のつながりを築く機会だと考える方が多くいらっしゃいます。
日本で結婚式を挙げる理由
萬屋本店で結婚式を挙げる海外在住の国際カップルのほとんどが、ご新郎様が海外の方。ご新婦様が日本の方です。皆様に話を伺うと、日本で結婚式を挙げる理由を以下のように言われる方が多いです
・ご新婦様の母国である日本で結婚式を挙げてあげたいと願うご新郎様
・日本の伝統的な結婚式を通じて、日本の文化や価値観に触れたい/触れてもらいたい
・ご新郎様の家族・友人にせっかくなら、ご新婦様の母国である日本の文化を体験してもらい、日本という国を身近に感じてもらいたい
ご新婦様が日本出身であれば、「母国で結婚式を挙げたい」と考えたり、日本の伝統やご家族とのつながりを大切にしたいという想いもあるかもしれません。また、ご新郎様にとっても、日本の文化をより深く知るきっかけになり、ご新婦様のアイデンティティを理解する機会にと考えられているのかと思います。
さらに、ご新郎様のご家族やご友人にとっても、せっかく日本と接点をもったのであれば、日本の結婚式を通じて、日本の文化やおもてなしに触れながら、ご新婦様のご家族と交流することで、両家の絆が自然と深まっていくことを考えられているのだと思います。
また、最近では円安や海外のインフレの影響もあり、日本での結婚式が経済的に魅力的だと感じるカップルも増えています。
日本ならではの伝統や美しい景観を楽しみながら、コストパフォーマンスの面でも納得できる点が、日本での結婚式を選ぶ理由のひとつになっているのかもしれません。
こうした背景から、日本での結婚式を選ぶ国際カップルが増えているのではないでしょうか。
おふたりにとって、そしてご家族やゲストにとっても、特別な時間となる結婚式の形を探してみるのもいいかもしれません。
2.日本らしい結婚式ってどんなことができるの?
和装での結婚式=日本らしい美しさを体験
ご新郎様、ご新婦様が着物や紋付袴を身にまとうことはもちろん、ゲストも和装を体験できることが、日本の結婚式の魅力のひとつです。また、歴史的な建築物や庭園でのフォトシューティングは、一生の思い出として残る美しい写真を撮影できる貴重な機会になります。
日本ならではの美しいロケーション
日本での結婚式の魅力は、その歴史的な背景だけではありません。特別な1日をより印象深いものにするために、歴史ある建築や風情ある街並みが結婚式の舞台として選ばれることも多いです。例えば、京都や鎌倉のような歴史的な街並みの中での結婚式は、まるで時代を超えたかのような特別な雰囲気を醸し出します。
和食に代表される日本の美味しい料理
和食は、素材の持ち味を生かした繊細な味わいと、美しい盛り付け、健康的なバランスの良さで世界中から注目されています。
出汁を活かした優しい味付けや、醤油や味噌などの発酵食品による深みのある風味が特徴で、食材本来の旨みを最大限に引き出します。また、四季折々の食材を取り入れ、器や色合いにもこだわった盛り付けは、視覚でも楽しめる芸術的な魅力を持っています。
3.萬屋本店で叶う日本の結婚式とは?
①日本の文化体験
【日本伝統の着物、和装体験】
新郎新婦様だけでなく、ゲストも着物を着用できる機会となり、日本文化を体験できる機会として楽しみにしていただけることが多いです。
日本の伝統的な衣装である和装での写真撮影は、一生に残る思い出になるでしょう。
また、萬屋本店はInstagramで3万人がフォローするほど、和装のスタイリングが日本でも注目されている式場です。
【祝言という伝統的な挙式スタイル】
平安時代から1000年以上の歴史を持つ、日本伝統の結婚式『祝言』
儀式に込められた意味、日本的な所作の美しさ、家と家を結ぶ意味合いは、国や文化の違いを超えた感動を感じられます。
【俥夫先導・口上入場、鏡開き等、日本の伝統文化を体験】
萬屋本店随一の人気演出である『俥夫(しゃふ)先導・口上入場』と『鏡開き』
現代では中々見る機会のない、日本らしい結婚式の原風景を体験することができるのも、萬屋本店ならではの魅力です。
②日本ならではの美しいロケーション
【鎌倉の文化財で挙げる結婚式】
萬屋本店は1806年創業、現存の建物は1926年に建てられた間もなく築100年を迎える歴史的建造物です。
鎌倉市の景観重要建築物等に指定され、切妻平入りの出桁(だしげた)造りの本二階建であり、鎌倉における戦前の町家を代表するものの一つです。歴史と格式を感じさせる空間が、結婚式に非日常の価値をプラスしています。
【鎌倉の歴史的な街並み】
萬屋本店周辺の歴史ある街並みが、式全体の雰囲気を一層引き立て、日本文化の体験をより色濃いものにしてくれます。
結婚式の前後で、鎌倉の歴史的な街並みを楽しみながら観光もできる。
神社仏閣など日本の歴史感じる観光名所を訪れることができる。
美味しい飲食店があり、結婚式以外でも日本の食文化を堪能することができる。
海も山もあり、日本の豊かな自然を満喫することが出来る。
このような立地の魅力も、鎌倉で結婚式を挙げる魅力のひとつになっています。
③料理の魅力
【フレンチ和会席】
萬屋本店では《フレンチ和会席》というスタイルで、和の食材や和食の技法を取り入れた、フレンチをご提供しています。フランス料理の技法と和食の繊細な味わいを融合した料理。純和風の料理よりも海外ゲストに親しみやすく、旬の食材を活かした美しい盛り付けや洗練された味わいをお楽しみいただけます。
【元・酒問屋らしい日本酒や鎌倉ビール】
萬屋本店はもともと酒の卸売りをする商家として栄えたお店。その名残として、酒問屋時代から取引がある日本の銘酒「山は富士、酒は白雪」と謳われた兵庫県伊丹・小西酒造の《白雪》や、鎌倉ビール、鎌倉サイダーなどの日本産のドリンクがフリードリンクメニューに含まれています。せっかく日本で結婚式をするのなら、美味しい料理と飲み物でおもてなしをしたいというご要望にしっかりとお応えします。
4.お客様の声
2024年、実際に萬屋本店で結婚式を挙げられた国際結婚カップル様からご感想をいただきました。
■日本で結婚式を挙げて良かったこと/Good things about having a wedding in Japan
日本で出会った私たちの思い出が詰まった大好きな場所を感じてもらえたこと。そしてこれから二人で暮らしていく日本をアメリカからのゲストに紹介できたこと。
特に、鎌倉は観光地や美味しい日本食が楽しめる店も充実していいて、結婚式の日はもちろん、前後の数日もしっかり楽しめて最高の思い出になったとゲストに言ってもらえました。また、日本ならではの白無垢に色打ちかけ、鏡開きなどお披露目できて、とにかく全てが美しかったと言ってもらえました。特に俥夫さんの先導が圧巻だったようで、日本の伝統も感じてもらえたことが嬉しかったです。
The attentive care that was shown by the staff. The service and prompt response to all of our and out guests needs. It was a very unique experience and something that I am happy that I could share with my family and friends. Having our wedding in Japan was something that my family and friends in America will never forget. They really appreciated the chance to visit Japan and explore before and after the wedding. All of my guests loved the food and experiencing something new. Many of them took time to explore places we recommended and places they researched on their own. It was wonderful being able to give them such a fun experience since they came all the way to celebrate us.
■萬屋本店で結婚式を挙げて良かったこと/Good things about having a wedding at Yorozuya Honten
国際結婚の私たちなので、ゲスト同士の間での言語や文化の壁がどうしてもあり、不安なところやこだわりたい部分がとても多かったのですが、スタッフの皆さん、そしてプランナーの夏海さんがひとつひとつに丁寧に寄り添って、私たちらしさを大切にサポートしてくださったこと。おかげでこんな結婚式がしたいという願いが全て叶いました。
また、結婚式当日はもちろんですが、私にとっては準備の期間がすごく貴重で掛け替えのない時間になりました。準備をしながらお互いに対しての想い、家族の大切さ、普段は気が付かない小さな幸せを感じながら、結婚式の準備を経てパートナーとの未来がより楽しみになった時間でした。
挙式には祝言を選びました。多国籍のゲストが集まる空間だったので、宗教や伝統の色が強い式は避けたいな…と思っていたところ、祝言というスタイルに出会い、さらに私たちの想いに合わせた形にいろんな提案をいただき、一生思い出と記憶に残る瞬間となる挙式ができました。
アメリカのゲストからは、スタッフの皆さんがとても丁寧にサービスをしてくださったこと、全てに心遣いが行き届いている洗練された空間に、萬屋さんで結婚式を挙げてくれてありがとうという感謝の声や、なんて居心地のいい結婚式だったんだろうという声ももらいました。お料理も珍しい、お箸で食べる和フレンチ。日本だからこそ堪能できる結婚式の形に感動の声をたくさんもらいました。
Kamakura has always been a special place for us. But even without our connection to Kamakura I think it is a wonderful place to have a wedding. Yorozuya Honten in that regard was the best choice. Even from the first impression of the building and the staff. It was really important for me, as a foreigner, to be included as much as possible. The staff never tried to speak to me through my wife. I really appreciate that they wanted me to be involved and wanted to work with me. They also took all of my concerns or questions very seriously. They also worked so hard to make my requests come true. My family and friends were blown away by the venue itself. My grandfather even said he was amazed about the `five star` restaurant food that was served. The kids menu was perfect for the my niece and my nephew enjoyed the main course. The wedding ceremony was amazing and my family and I loved the fact that they were part of it. I am also so happy with how intimate and comfortable the venue was during the reception. Being able to be close and surrounded by our family and friends is something I will never forget.
■結婚式で感動したこと/Touching moments during the wedding
ハグで溢れていたことです。お互いの友人、家族みんなが言葉が通じないことがあっても、ハグをして握手をして、本当にみんなで一緒に過ごした一日になったことに感動しました。
私が今まで参加した結婚式は、基本は着席でなかなかテーブルの離れたゲスト同士では話せないイメージがあったのですが、私たちのゲストはみんな立ち上がって歓声や拍手を送ってくれたり、乾杯に歩き回って自由に交流を楽しんでくれていました。アメリカと日本というなかなか集まることができない家族や友人たちが結婚式という空間でお互いを知り合って仲良くなっていた姿が本当に嬉しかったです。
それは萬屋さんならではのアットホームな空間と、テンプレートではない、自分たちらしい式をサポートしてくださったスタッフの皆さんのおかげです。
式の最後はone more cheers という形で乾杯をして退場をする形をご提案いただき、見たことがなかったので「そんな結婚式もありなんだ!」と驚きましたが、私たちの大切で大好きなみんなが笑顔で乾杯をしながら見送ってくれた景色が本当に暖かくて、結婚式をやってよかったなと思える瞬間でした。
I really liked having my mother be apart of the three cups ceremony. The three cups ceremony really showed that this was a moment of connecting not just two people but two families. I loved every time I got to have a `first look` at Nastu in her dresses. The staff worked really hard to make sure that every dress would be a surprise for me. Being able to chose an escort was also such a unique experience and I’m do glad it was part of the wedding. The letter to our parents was also much more emotional than I imagined. I’m so glad I could share that moment with them and everyone. Finally, I’m so glad we could share the experience of opening the sake barrel with both our parents. Sharing these moments with both parents was really important to me. I’m so happy they could be such a big part of our wedding.
5.結びに
日本で結婚式を挙げること、日本の伝統を踏襲した結婚式体験は、単なる儀式を超えて、『日本文化の体験』と』『両家の絆を深める特別な機会』になるということが、お客様の感想からも伝わります。
結婚する当人同士だけではなく、家族や友人にも同じ時間・体験を共有することで、感動や感情の共有ができることは、これからの人生をより力強く歩んでいける原風景となっていくことでしょう。
国際結婚をお考えのカップルやご家族にとって、萬屋本店がご提供できることがあれば是非お力になりたいと考えています。どうぞお気軽にご相談ください。