厳かに立てる
これからの誓い

厳かに立てるこれからの誓い

日本にキリスト教式や神前式の挙式が定着する以前、婚礼の儀は嫁ぎ先の家で行われるものでした。
親戚縁者を招いてお披露目をする祝いの集まりは祝言といって現在の結婚式に相当するものであり、
これから身内になる人々を前に、厳かに誓いを立て、悦びをわかちあうひとときです。

ここで交わされる儀式は、日本人が昔から大切にしてきた風習を踏襲すべく、
ひとつひとつの所作、ふるまいに意味が込められます。
その厳かさに、思わず涙が溢れる、そんな心に残る一日を。

身支度

着物に袖を通して、紅を塗る。
花嫁として支度を整えていく過程は
自然とこれまでの歩みが思い返され
感謝が溢れてくる。
身支度とは、恋人から夫婦へと移り変わる
心の準備を整える時間。

あいさつの儀

親元から巣立ち、新たな家庭を築くおふたり。

「産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう。」
挙式に先立って時間をとり、
ご両親にこれまでの感謝を伝えます。

新郎は新郎のご両親と、
新婦は新婦のご両親と特別な時間を過ごします。
ふたりを育んでくれたいちばん大切な家族。
この感謝の時間を「あいさつの儀」として、
萬屋本店は大切にします。

入場

嫁ぐ花嫁は皆に見守られ、
お父様を先頭にお母様のお手引きにて、
新郎のもとへ向かいます。
一歩一歩踏みしめる中、
親子の思い出が脳裏を過るでしょう。
最愛の娘の手を新郎へ渡す引き渡しの儀を経て、
ふたりの誓いが始まります。

三献の儀

神聖な酒を酌み交わすことで
夫婦の契りを結びます。
三つの盃は、過去、現在、未来を結ぶことを
意味しています。これまでのこと、お互いの想い、
そしてこれからの生涯を共に歩むという誓いです。

三礼の儀

日本では何事も礼に始まり礼で結ぶ。
三度の礼、つまりお辞儀を通し、
ご列席の皆様に感謝の念を伝えます。

凛とした空気の中、
これまで自分たちを支えてくれたことへの感謝、
今ここに夫婦となるという
新郎新婦の込められた気持ちが、
そこに居るすべての人々に伝わり、
心を熱くします。

厳かに立てるこれからの誓いは、
これからの家族を強く、幸せに。

↑ PAGE TOP